歯の表面に絶える事なく形成される細菌性の膜をプラーク(歯垢)と呼びます。このプラーク(歯垢)が歯周病の原因です。
プラーク(歯垢)は歯の表面ででき、プラークからの毒素が歯ぐきにしみ込んでいきます。
こうして歯の磨き残し等で歯茎のまわりに残った大量のプラークが炎症を引き起こします。
プラークは軟らかく、正しい歯磨きを身につける事で取り除く事ができます。プラークは取り除かないと、唾液の中のカルシウムによって石灰化して硬くなっていき、歯石となります。歯石になってしまうと残念ながら歯ブラシでは取り除く事が出来ず、歯科医院で専門的に除去する必要があります。