お電話
ご予約
×
長嶋デンタルオフィスを受診される患者様へ
お電話でお問い合わせされる前にご確認ください
General dentistry / Cosmetic dentistry
虫歯は、食事をした時に残った糖分をもとに口腔内の細菌が酸を作り出し、この酸が歯を溶かします。人の唾液には、酸を中性にしたり、溶かされた歯を修復したりする働きがありますが、一度虫歯になってしまうと修復が間に合わず、進行してしまいます。
歯の表面のエナメル質が、わずかに溶けている状態。まだ痛みもなく、定期検診で見つける事ができた場合、早期に対応できます。 適切な歯磨きやフッ素塗布などで歯の再石灰化を促せば、治癒できるケースもあります。
エナメル質の内側にある象牙質にまで溶解が進んだ状態。「冷たいものがしみる」といった症状で気づく事があります。虫歯に冒された部分のみを正確に小さく歯を削り、削った大きさに合わせて詰め物や被せ物を、隙間なく適合精度良く治療する事が大切となります。 このためには、マイクロスコープなどの拡大視野下での治療が不可欠となります。
虫歯が、歯の内側の神経まで達した状態。場合によっては、MTAセメントという特殊なセメントを用いいる事で神経の保存を行う事も可能ですが、「何もしなくてもズキズキする」「噛んだとき痛み、症状が長く収まらない」などと症状が進行すると、神経経を取り除く治療行う必要が出て来てしまい、歯の寿命は低下してしまいます。
歯冠部分がほとんど溶けてなくなり、虫歯が歯根まで到達した状態。神経が死んで一旦痛みがなくなりますが、歯根の先に膿が溜まる事で、再び激しい痛みが生じます。歯を歯茎の上に出すクラウンレングスニングの適用となれば、保存を試みる事が可能ですが、進行しすぎるとその歯を保存する事は出来なくなり、入れ歯治療・ブリッジ治療や、インプラント治療が必要になります。
1つの歯は5回再治療されると抜歯になる、という報告があります。残っている歯質が少なくなったり、神経を取ってしまうと、優位に破折のリスクが高くなります。
このため、治療する際は、マイクロスコープなどの拡大視野下でより精密に治療を行い、虫歯の部位だけを正確に最小限に削合し、隙間や段差なく精密に樹脂を詰める(ダイレクトボンディング)事がその歯の寿命を伸ばすために重要となります。
当院では、単に歯をきれいにするだけでなく、長期に渡って歯を機能させる事も目指して治療を行います。 美しい口元で、自然で明るい笑顔になれるような歯を目指して、患者様とよく相談した上で治療を行います。
ホワイトニングとは、加齢や遺伝により黄色くなっている歯を歯を削らずに専用の薬剤を使って白くする、歯にやさしい審美治療です。 蓄積した着色を漂白し、歯本来の白さを取り戻します。より安全で確実な効果を得るために、まずはお口の中を健康な状態にしてからホワイトニングを行います。
レジンという歯科用プラスチックで作られたクラウンです。
中身を金属で作り、見える部分にレジンを張り付けたクラウンです。
いわゆる銀歯。12%金銀パラジウム合金(安定している金に他の金属を混ぜた合金)でできたクラウンです。
セラミック(陶器)でできたクラウンです。
中身を金属で作り、外側にセラミックを張り付けたクラウンです。
セラミックとレジンを混ぜた材料で作られたクラウンです。
歯を少しだけ削ってセラミックの薄い板を張り付けます。
歯の切削を最小限にし(もしくは切削する事なく)白い樹脂によって歯の形を作る治療方です。
金合金や白金加金などの貴金属で作られたクラウンです。