• 〒141-0033 東京都品川区西品川2-9-4
MENU

歯周治療|長嶋デンタルオフィス|品川区戸越・大崎の歯科医院・歯医者

歯周治療

Periodontal disease

WEB予約

ブログ

求人案内

歯周病

Periodontal disease

歯周病

歯周病は、口の中に存在する細菌によって歯を支えてる骨が失われ、重度になると歯が抜けてしまう疾患です。
特筆すべき点は、比較的重度になるまで、口の中に症状として表れない、すなわち痛くならないという点です。こういった特徴から、自身が歯周病である事に気付け無い方多くいらっしゃるのが現状です。比較的小さい症状が出た際にも、一度ご来院頂ければ幸いです。

また、歯周病は、大切な歯を奪ってしまうだけでなく、全身疾患とも深い関わりがある事がわかってきました。
歯周病菌が肺や血液を通じて全身をめぐり、さまざまなトラブルを引き起こす事があります。病気の原因を探していたら、なんとそれが歯周病だった……というケースも少なくありません。
そして、口腔内を清潔に保つ事で、インフレンザウイルスの感染率が低下するというデータも出ています。

歯周病を甘く見ず、予防とともに早期治療に努めましょう。

歯周病の症状

以下の症状にあてはまる方は、歯周病の可能性があります。
お早めにご相談ください。

  • 歯を磨いた時に血が出る
  • 歯がグラグラする
  • 朝起きた時に、口の中がネバネバする
  • 口臭が気になる
  • 歯と歯の間に食べ物が詰まりやすい
  • 硬いものを噛むと痛む
  • 以前に比べて歯が長くなったような気がする
  • 歯が浮いているような気がする
  • 歯茎が赤く腫れたり、膿が出る

歯周病の進行

軽度歯周病
軽度

歯ぐきに炎症が起き、歯との間「歯周ポケット」が深くなります。痛みはまだありませんが、ブラッシング時に出血する事があります。

中等度歯周病
中等度

炎炎症が深まり、歯周病菌が顎の骨にまで達しています。歯周ポケットが深くなり、歯はグラグラしはじめます。

重度歯周病
重度

顎の骨が半分以上溶けています。
歯周ポケットがかなり深くなり、歯はグラグラに。歯ぐきからは膿が出て口臭も増します。ここまで来ると、放置すると最終的に歯は抜け落ちてしまいます。

歯周病の原因

歯の表面に絶える事なく形成される細菌性の膜をプラーク(歯垢)と呼びます。このプラーク(歯垢)が歯周病の原因です。
プラーク(歯垢)は歯の表面ででき、プラークからの毒素が歯ぐきにしみ込んでいきます。
こうして歯の磨き残し等で歯茎のまわりに残った大量のプラークが炎症を引き起こします。

プラークは軟らかく、正しい歯磨きを身につける事で取り除く事ができます。プラークは取り除かないと、唾液の中のカルシウムによって石灰化して硬くなっていき、歯石となります。歯石になってしまうと残念ながら歯ブラシでは取り除く事が出来ず、歯科医院で専門的に除去する必要があります。

歯周病の治療

Periodontal disease treatment
掃除指導

1.掃除指導

現状のブラッシングでどこが磨けていないのかをよく理解した上で、正しいブラッシング方法を学んでいきます。
2番以降の専門的な治療を成功させるためにも、このセルフケアの質を上げる事が最も重要です。日々歯ブラシをしていない方はほとんどいらっしゃらないかとは思いますが、歯周病にならないような磨き方を最初から出来ている方はほとんどいらっしゃいません。一度練習に来て頂ければ幸いです。

スケーリング(歯石除去)

2.スケーリング(歯石除去)

歯石は歯面に付着したプラークに唾液中のリン、カルシウムが混じって石灰化したものです。
歯に付着しておりそれ自体の病原性はありませんが、表面がでこぼこしていて、歯垢が付きやすいため、一般的に超音波スケーラーやキュレットスケーラーを使用して取り除きます。中等度から重度の歯周病へのスケーリングは、熟練した腕が必要となり、その結果は術者の技量に多く左右されます。
文献では、歯周病専門医による治療は、ビギナーの治療よりも明らかに成績が良い事がわかっています。

歯周外科治療

3.歯周外科治療

歯槽骨の破壊が大きい場合は、条件によりますが、失われて骨を再生させる再生療法や、下がってしまった歯茎治す歯周形成外科などを行います。
これらの処置はよりテクニックセンシティブなものが多くあり、歯周病専門医が一番得意とする分野です。

メンテナンス

4.メンテナンス

治療が終わった後に継続して、良い状態を維持する事をいいます。そのためには、歯科医師のチェックと歯科衛生士による専門的なお口の清掃(クリーニング)を定期的に行います。
個々のセルフケアのレベルによって異なりますが、最低でも半年に1回は定期的にチェックを受けましょう。進行した歯周病の治療が終わった方は、1~3ヵ月のサイクルで来院し安定した歯茎の状態を管理していく事が大切です。

歯周外科治療について

  • 歯周組織再生療法
    歯槽骨の破壊が大きい場合は、条件によりますが、失われて骨を再生させる再生療法が適用出来る場合があります。
  • 歯周形成外科
    下がってしまった歯茎を治したり、歯ブラシをしやすいように固く動かない歯茎を作る事が出来ます。歯茎が下がって、しみるので詰め物をしてもらったが、見た目も悪く、磨きにくい、といった方は一度ご相談ください。
  • クラウンレングスニング
    歯茎の下まで達してしまった虫歯を、歯茎や骨を下げる事で健全な歯質を歯茎の上に出し、適切に被せものをかぶせる処置です。この処置に限らず、歯を残すため、様々な手技をご提案させて頂きます。

歯ブラシの練習のサポートについて

歯ブラシの練習のサポート

当院では、歯ブラシや歯間ブラシなどの使用方法のサポートをさせて頂いています。
今使っている歯ブラシが自分にあっているのかわからない、歯間ブラシやフロスを持っているけれど、使い方がいまいちわからない、自分にはどの歯磨き粉があっているのかなど、お気軽にご質問ください。

pagetop